top of page

(有)サンフレッシュ七ツ森

子どもから大人まで見て楽しい、食べておいしい
コンピューター管理されたトマト栽培の真髄

 広さおよそ1haの土地に並ぶガラス製の温室の中で栽培されているトマト。2002年に設立され、現在まで至っている。
 出荷時期は10月から7月までで、夏の間は切り替えの時期になる。ハウス内の温度・湿度はコンピューター管理によって一定に保たれており、昼間は22〜23度、夜間は15〜16度に設定されている。収穫の時間帯は朝から。その後は収穫したトマトの選別など、必要な作業を随時行っている。
 収穫したての新鮮なトマトは市場に出荷。一部を温室に隣接した直営所で販売している。出荷時期と同様10月から7月の第1土曜日までなら、ハウスに隣接する直営所で購入することができる。通常は大玉トマトのみの販売だが月・木曜日には中玉トマトの販売も行っている。

 栽培している品種はオランダ由来の「富丸ムーチョ」。糖度と酸味のバランスが良く、トマト本来の旨味を味わうことができる。肉厚でしっかりした果肉を持つピンク系完熟トマトで、そのほどよい硬さのおかげで中のゼリーが型くずれしにくい。また日持ちがいいのも特徴だ。

栽培しているのはコレ!

切るときも型くずれしないため

サンドイッチにも最適。

COLUMN

見どころスポット

より効率的な栽培技術を採用

 栽培では、施設栽培が盛んなオランダから持ち込まれた「ロックウール栽培」の技術を駆使。土を使わず、パイプをとおして培養液(水に溶かした肥料)を全体に行き渡らせる手法で、通常の土耕に比べて病気に強く、収穫量が格段に多いというメリットがある。

DATA

従業員 17名
※受付は、電話からお申し込み下さい。
※受け入れ時間応相談。

022-347-1948

〒981ー3624 黒川郡大和町字熊野中13-1

コンピューター制御により少ない人数での栽培が可能。

022-347-1967

FAX

copyright©2015 Kurokawa Societies of Commerce and Industry all rights reserved.

bottom of page